マンション管理会社が行っている業務
マンションを建設すると建物や敷地などを永続的に維持していくために管理を行う管理組合を組織しなければならず、その規模に応じて管理組合と協力して業務を行うのがマンション管理会社です。
このような理由から業務内容は似ているので管理組合だけしか設置していないマンションもありますが、法律的には特に問題はありません。
管理組合はマンションの住民全員で組織されていて、ここでの決定がそのままマンションの維持管理における最高意思決定機関になり、ここから管理業務を専門的な知識や経験で請け負っているのが管理会社になります。
つまり、マンション管理会社は管理組合から業務委託を受けた会社になっていて、住人たけでは対応できない業務の遂行や仲介を行っていると言えます。
主な業務は管理費や共用部分の保全や修理のために住民から徴収した金額の会計を行ったり、将来的に使用する予算の作成なども行っています。
他にもマンション管理人や清掃を行う業者の選定を行ったり、エレベーターなどの施設の保全業務も担っていて、その業務は住人の生活を守るために必要なものの全てと考えていいでしょう。
そして住人同士のトラブルの仲裁も業務に含まれていて、その中心に立ってすぐに対応するために管理人がいますが、その選定業務も行っています。
このようにマンション管理会社は専門的な知識を生かして建物の維持管理の全てを取り扱っている会社であり、表面的には何を行っているのかわからないという関係者もいるでしょうが、裏方で重要な業務を行っている組織であるのは間違いありません。